■2017年練習日程■
 9月10日(日)
 9月30日(土)
10月15日(日)
11月11日(土)
11月26日(日)
12月10日(日)
1月13日(土)
 1月28日(日)
 2月18日(日)
《会場》
塩尻西小学校体育館
《時間》
  9:00~11:00
◆ボランティア募集してます◆ 運動や体を動かすことの好きな方は、アスリートと一緒に楽しくフロアホッケーを、それ以外でもお楽しみ会など、ボランティアとして活動に参加してみませんか。
お問い合わせはこちら
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人

2010年02月01日

★ 大勢で記録会をやりました ★

 スペシャルオリンピックスの練習は、8回が1サイクルです。その8回目にあたる練習日では、アスリーとの技量がどのくらい向上したかを見極める記録会という4種目の記録diaryを計ります。10秒間に早く正確にシュートが打てるか?15m先の1m巾の間に正確にパスできるか?など意外とやっているとface02楽しい種目ですよ。

 今回の練習には、今まで同様、鉢盛中学校の野球部の生徒6人に加え、今回から丘中学校の女子バレー部の生徒さん12人もボランティアとして参加してくださり、写真のように総勢50名ほどの大所帯で記録会を行いました。

初対面でうまく接することのできないアスリートも、最後にはハイicon23タッチができるまでになりました。短時間でしたがみんな楽しい時間をすごせました。ボラの学生さんには時間がなくてうまくレクチャーできずにご迷惑face07をお掛けしましたが、流石体育会系。飲み込みが早くてホント助かりました。これからも機会があれば是非! ぜひ! ゼヒ! ZEHI! お願いします。
ボランティアだって一緒に楽しくできてこそ次につながります。やってあげる。ではなく一緒にやっていきましょうね。それこそ口では言えないスペシャルな何かを見つけ出すことができますよ。
 記録会では、前回から見違えるほど点数がicon14上がったアスリートもいれば、なかなか力が発揮できなかったアスリートもいましたが、それぞれ次の目icon12標を見つけて、次回からの練習に励んでくれることと思います。
これからもみんなicon21がんばろうね。

学生さん達!!最後の清掃までありがとうございました。  


Posted by フロアホッケーしおじり at 18:45Comments(1)

2010年01月18日

◆ 寒い中、がんばっています ◆

 1月17日。今年初めてのフロアホッケーの練習を行いました。塩尻西小学校の体育館は吐く息が凍るかと思うくらいicon04寒かったですが、みんなの熱気で終わる頃は熱icon16く?なっていましたよ。
 今日は、いつものアスリート12人ほどと、ボランティアやボランティアコーチ10人くらいと、またまた鉢盛中学校の学生5人が助っ人できてくれました。毎回助かっていますよ。ありがたいことです。
その他に、久しぶりのアスリートSさんと、新しく体験しに来てくれたMさん(支援者2人と一緒に)も加わって賑やかにできました。次回くらいには一緒に試合もできるかなあ??Mさんはとっても元気。試合も横にいて大きな声で応icon26援していました。みんなのやる気が引き出せて頼りになりそうです。
 次回は、8回目の節目で記録会という、正確性、俊敏性、技術などをみる4つの種目に挑戦します。みんさんがんばりましょうね。
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 13:02Comments(4)

2010年01月04日

本年もがんばりましょう!!

 平成18年3月に発足した我がしおじり地区プログラムももうすぐ4周年を迎えます。おとなりの松本地区プログラムの10周年には及ばないですが、松本山雅にも負けないくらい本年もフロアホッケーをface02楽しく続けて行きましょう。
 なんてったってアスリートが主役!!はもちろんですが、それをサポートしていくvolunteerボランティアさんがいなければどうにもなりません。
 本年は、ボランティアさんの発掘にも力を入れ、興味のある方を大募集します。毎回でなくても年に数回でも全然かまいません。いっしょに運動するつもりで是非ご参加ください必ず新しい発見がそこにはありますよ! 
 昨年12月までに6回の練習を終え、8回までのあと2回、icon04寒さに負けずがんばっていきましょう。2月以降の新しいクールの練習日程は近日中にお知らせします。
 下の写真は、ちょっと前の練習風景です。昨年の暮れからは、鉢盛school中学校野球部の生徒達が、冬場のトレーニングを兼ねて練習に参加してくれています。アスリート理解もしかっりされており、あらゆる面でこれからの成長がface02楽しみで心強いicon14です。これからもよろしくお願いします。
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 17:16Comments(2)お知らせ

2009年11月26日

★がんばりました!!!★

去る11月23日(祝)は、スペシャルオリンピックス日本・長野が設立された日です。それを記icon22念してこの日に開催しています「第4回中信地区フロアホッケー大会」が開催されました。
当日は、インフルエンザの影響もあって参加チームが例年より少なかったですが、12チームが4チームずつ3つのディビジョン(競技レベルに合わせたクラス分け)で競い合いました。
伊那西春近小、信大付属中、鉢盛中、信州大学、志学館高校、アスリート(しおじり、松本、伊北)と幅広く集まり、楽しく、かつ、真剣にプレーして楽しみました。
お昼もみんなでカレーface02やトン汁icon28、パン、フランクフルトなどを食べ一日過ごしました。
アスリートはみんな、練習以上の力を発揮し、普段では見られない積極的なプレーを見せてくれて、本当に嬉しく見守っていました。というかボラも審判や運営で手一杯で、家に帰ったら心身ともに疲れきってface07動くのがやっとでした。みなさんお疲れ様でした。

上の写真は、1-開会式、2-始球式、3-試合の様子です。  


Posted by フロアホッケーしおじり at 18:20Comments(4)

2009年10月25日

練習日程変更のお知らせ!

第3クールのプログラムの中で、

第3回 11月15日(日)

と当初お知らせしていましたが、会場の都合により、

第3回 11月14日(土)に変更になりましたので、
チェックしておいてくださいねdiary  


Posted by フロアホッケーしおじり at 20:06Comments(0)お知らせ

2009年10月21日

★SOしおじりフロアホッケー記録会やりました★

みなさんお久しぶりです!F森ですface02
しばらくぶりの書き込みですが、プログラムは元気にやってましたよ~icon16
先日10月10日(土)には第2クール8回目のプログラムがありました。
8回目といえば記録会です。

フロアホッケーの記録会では、「パス」「シュート」「ドリブル」など、毎回決まった課題の記録を計測し、アスリートの成長をみていきます。
そして、プログラムの最後には修了証とその日の記録が書いてある記録証をアスリート一人ひとりにA木主任コーチから渡されます。
みんなうれしそうです!volunteer


がんばった成果だもんね~。
次回の第3クールもがんばっていきましょう!
新しい練習日程が決まりましたので、みなさんチェックしてくださいdiary
最近ボランティアの人数がちょっとさみしいので、ボランティア出来る方は力を貸してくださいね。アスリートと楽しくスポーツしましょう!icon22  


Posted by フロアホッケーしおじり at 21:24Comments(1)プログラム

2009年07月18日

★がんばって練習してます!!ボランティアも・・★

記事掲載が遅くなりすみません。7月5日(日)の練習の様子です。少しボランティアもアスリートも少なかったようですが、相変わらず元気に活動しております。
写真は円陣を組んでハイタッチをしている様子です。練習の前と後には必ず円陣を組んで「SOしおじり、ファイト!オー!!」と掛け声をあげて、まわりの仲間とハイタッチをします。士気も高まり気持ちがひとつになります。
まだまだこれからが夏本番!冬でもランニングのアスリートがいますが、ボランティアの仲間も負けずにがんばりましょう。
ボランティアとして参加いただける方も常時募集しております。
写真提供:SO松本広報部長Y田さん
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 10:17Comments(0)

2009年06月23日

◇ 新しいクールが始まりました! ◇

6月20日(土)は第2クールプログラムの第1回目がありました。
前の日から夏のようにicon01暑くてだるface03だるですが、アスリートはみんな元気!
よーし。コーチもがんばらなくては。
信大や松商短大からも、学生さんたちが来てくれたり、新しいボランティアさんも来てくれて、にぎやかです。
この日は、パス練習、ドリブル&シュート練習をしたあと、試合でした。
ピチピチチームとスーパーサイヤ人(だったかな??)チーム(チームの名前は毎回チームのみんなで決めるのです)の対戦!
アスリートの宙を舞う華麗なシュートや、ナイスセーブもあり、最後のピリオドまで、どちらが勝つかわからない熱戦を繰り広げ、最後は7-7の引き分けでした。
ナイスゲーム!icon22
プログラムの最後には、みんなで片付けをして、その日組んだアスリートとボランティアとで、感想と次回への目標を記録します。「写真はその様子です。」
「次回はシュートを決めたい!」とか「試合に勝ちたい」とか向上心をビシビシ感じるコメントが書いてあります。
お疲れ~ごくごく!
投稿記事 byF森さん。
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 12:54Comments(0)プログラム

2009年06月18日

◆これは何だかご存知ですか?◆

みなさん、これを見たことありますか?
実はこれがフロアホッケーで使用する「パック」「スティック」になります。
パックは直径20cmで中央に10センチの穴が空いたフエルト状のものです。
スティックは木製などで、フロアが傷つかないよう先端がフエルトでできています。
このパックの中央へスティックを入れ、コントロールし、パスを重ねたりしながら相手のゴールをめざします。icon24
競技は、フィールドに5人が配し、キーパー1人の合計6人が味方です。コートの中には、相手チームも合わせて12人のプレイヤーがいて競技を行います。
6月6日の練習は、8回で1サイクルの練習の最終回。
最終回は、過去の練習でどの程度技量が向上しているかを確認する記録会になります。
事務局は最近、休日が仕事で欠席が続いており、参加していないので写真もありませんが、大勢のアスリートが参加し、好記録もいくつか出たようです。参加したアスリートには、記録証と8回の出席率により終了証がもらえます。みんながんばってますね。face02
ボラも負けずに頑張りますので、このブログを見た方も、一度参加してみてはいかがですか?
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 08:27Comments(0)プログラム

2009年05月28日

★ボランティアを募集してます★

みなさーーん。一緒にボランティアvolunteer体験してみませんか。
運動やからだを動かすことの好きな方、新しい体験をしてみたい方、スペシャルな体験を求めている方、などなどお待ちしています。
何をすればいいのかって?練習日にアスリートと一緒にフロアホッケーをしたり、他のボランティアさんと情報交換したり、お楽しみ会で遊んだりとさまざまです。
一度体験してみませんか。年齢readersports性別は問いません。いつでもお待ちしています。
練習日程は、ブログの右サイドを参照してください。
直接来ていただくか、事前に「お問い合わせはこちらから」から連絡をいただけると、スタッフの予定が組みやすいです。
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 00:10Comments(0)

2009年05月27日

□キャプテンも決まったよ!!□

10日の練習には、新年度のキャプテンも決まりました。アスリートのみんなで決めようと立候補を募ったら、なんと4人が手を挙げました。びっくり!face08
どうしようーー??じゃんけんicon21icon22icon23で決めようか。
みんなが興味深く見守って・・・ジャン・ケン・ポンicon09
Wさんに決定~~今年は女性だぞ!!頼もしい。これからしばらくお願いねstar
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 23:46Comments(0)

2009年05月11日

☆ みんなで練習再開 ☆

大会のレポートはひとまずおいておいきまして、10日に大会以来久しぶりにフロアホッケーの練習が行われ、15人のアスリートと12人のボランティアが参加しました。
信州大学のSOゼミ生2人もきてくれて、アスリートとの接し方やフロアホッケーを楽しんで?いかれました。たぶん今日は筋肉痛だと思います。
みんな大会でのメダルが嬉face02しくて、次の大会に向けて頑張る姿がみれました。
今回の練習は、もうすぐ記録会があるのでそれに向け、ゴールの決まった場所にパックを入れるnet練習をしました。ストラックアウトみたいでみんなすっごく楽しそうにやっていました。この調子でまたがんばろうね!!
ボランティアコーチたちもがんばりますよ。
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 12:42Comments(0)プログラム

2009年05月04日

◆ 大会レポートその4 ◆

大会は、単に競技の発表の場だけでなく、寝食を共にし、生活面での自立を促しアスリートとコーチとの信頼関係を築くための重要な役割を持っています。
今回の写真も、ホテルでの食icon28事の様子で、バイキング料理を好きなだけ食べるのではなく、体調に合わせ自己管理できるようコーチがサポートします。でも、どれもface02楽しみながら繰り返し覚えていただきますけどね。
お風呂も、自分のペースで入るのではなく、集団の一員として協調の中でスケジュールをこなします。
コーチも教えたり管理するのではなく、楽しみながら一緒に生活するのが一番です。みんな楽しそうでしたね。コーチもですけど。。またみんなで行こうね!!
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 19:30Comments(0)

2009年05月03日

■大会レポート=その3=■

今回は、スペシャルオリンピックスの大会にいくと、必ず各チームにホスト役のナビゲーターさんがいます。
DAL(Deregation Assistant Liaison)というボランティアさんで、チームのスケジュールや連絡役としてチームにとって非常に助かるface02存在です。
今回は、信州大学の学生さんたちが各チームに入り、アスリートも大喜び。
我がチームにも可icon06愛い学生さんが入ってくれたおかげで、俄然アスリートもはりicon14きって試合に臨むことができました。
写真のYちゃん、個人スキルにも別のYちゃん、本当にありがとうございました。
また、しおじりの練習にも遊びに来てくださいね!icon01
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 16:36Comments(0)大会

2009年04月30日

☆ 大会レポート その2 ☆

1日目は、山形チームに惜敗し、東京チーム(最終の優勝チームです)にはなんと勝ちましたface02。1日目の最終試合も長野○?チームに勝ちました。
一歩間違えばしおじりが優勝していてもおかしくなかったですよ。
試合の合間には、歯科医師さんたちのご協力により、ヘルシーアスリートプログラムという歯の健康診断が行われました。
icon16スポーツをするアスリートの歯には、一時的に体重の何倍もの力が加わるため、非常に大切にケアしないと選手生命にも影響します。
写真はその様子です。
しおじりは1日目に行ってしまったのですが、なななんとそこに前回登場した「おぎむら先生」との関係があるのでした。face08
大会に行く前に、このブログを開設し、初めていただいたコメントが、そのおぎむら歯科医院のおぎむら先生からしおじりアスリートへの激励のメッセージでした。どんな先生かもわからず2日目の会場でアスリートたちと会場にお邪魔し、先生を訪ねると昼食の時間でしたが、気軽にあいさつに応じてくれました。アスリートのみんなとハイタッチを交わし、再度激励とこちらはお礼を伝え次の試合に臨みました。聞けば先生は「塩尻市の平沢?旧楢川村出身との事」これで、なぜ応援してくれたのかのなぞが解け、みんな試合に集中することができました。
おぎむら先生ありがとうございました。icon01これが縁でこれからも陰ながら(表でも大歓迎です)応援よろしくお願いします。次回につづく・・・volunteer
  


Posted by フロアホッケーしおじり at 12:48Comments(0)大会

2009年04月28日

◆東海北信越ブロック フロアホッケー競技会その1◇

ついに、アスリートコーチともお待ちかねface02のフロアホッケー大会(4/25、26)に参加してきました。
しおじりのアスリートが13人も参加したのは初めてで、コーチ5人でサポートしました。
そのうち11人が、いほくチームのアスリートと合同でチーム競技に参加し、2人が個人のスキルコンテストに出場しました。
今回から何回かにわたってその様子をレポdiaryートします。
その1では、スペシャルオリンピックス(SO)では定番、コミュニケーション手段のひとつ、ハイタッチの様子です。
SOでは、競技結果はともかく、精一杯力の限り戦い、自分を信じ相手を称えることが重要と考え、コミュニケーションを大切にします。この写真は、わが「グレープファイターズ対山形」チ-ムが対戦したときのものです。惜しくも3-4で負けてしまいましたがみんな生き生きと一生懸命動きまわってる姿に、コーチはみんな熱くface08感動しました。
おぎむら先生ありがとーーー。そのおぎむら先生との出会いはその2でご紹介します。お楽しみにstar!!  


Posted by フロアホッケーしおじり at 21:50Comments(0)大会

2009年04月20日

◇大会に向けてフロアホッケー練習中!

4月25日(土)26日(日)に第一回スペシャルオリンピックス日本・東海北信越ブロックフロアホッケー競技会が、長野市のホワイトリングで行われます。
それに向けてしおじりのアスリート達はいほく地区の仲間と一緒に練習に励んでいます。
写真は、19日の練習の風景です。いつもは装備しないヘルメットや足のレガースを付けて四苦八苦。なかなか思うようにはいきませんが、みんな一生懸命練習しています。今回も「えっ、あのアスリートが・・・(ごめんね。みんな相当嬉しかったので)」と、いつもあまり動きがないのに、速いパスを見事に足でパックコントロールして次のパスを出す。みんなびっくりface08!!!これがスペシャルなんです。
常にアスリートから驚きと感動を、そして力を私達がもらっています。
来週は成績はともかく、みんな全力で頑張ろうね。  


Posted by フロアホッケーしおじり at 12:45Comments(2)プログラム

2009年04月17日

☆さくらフェスタ2009塩尻が開催されます☆

今週の日曜日、4月19日(日)に、塩尻市役所周辺で「さくらフェスタ2009」が開催されます。
さくらの花も少し散りかけていますが、さくらの花の下、地元のボランティアによる実行委員のみなさんが、沢山の催しものを企画されています。
その中に、我々の仲間のアスリートたちもいくつかの店を出店し、売り子としてがんばります。彼ら彼女らが作ったクッキーや小物などと一緒に、さくらの花を楽しまれてはいかがですか。
毎年、結構たくさんの人が訪れていますよ。
市役所周辺は、以前長野県東筑摩農学校があった場所として桜の木が植えられていたようです。一日楽しんでみてください。夜間は、レザンホール周辺や、市役所正面の枝垂桜などもライトアップもしていてきれいです。  
タグ :さくら


Posted by フロアホッケーしおじり at 17:25Comments(2)イベント

2009年04月14日

しおじり地区ブログを開設準備中!!

長野県内にも、スペシャルオリンピックス日本・長野の下部地区組織が長野、上田、松本、軽井沢、諏訪、駒ヶ根、いいだ、千曲、佐久、そしてしおじりと2009年4月現在10地区あり、それぞれ活動しています。しおじり地区プログラムも4周年目を迎え、活動の状況を幅広く情報発信していきたいと思っています。  


Posted by フロアホッケーしおじり at 12:51Comments(0)お知らせ